概要

概要
臨床現場での課題を抽出し、臨床と基礎をつなぐトランスレーショナルリサーチによって病態メカニズムを解明し、がん治療に伴う循環器のさまざまな問題について、発生リスクの事前予知、早期診断及び新しい治療法の開発をサポートするシステム構築が必要であると考えOncocardiologyリサーチセンターの設置が行われた。
TOPIC
- キックオフセミナーを開催令和5年9月27日にOnco-Cardiology Research Centerのキックオフセミナ
ご挨拶

ご挨拶
腫瘍循環器学(Onco―cardiology)は、がん患者さんの心血管に関する問題を考える新しい学問領域として世界的に非常に注目されています。日本でも、2018年に日本腫瘍循環器学会ができ、2023年3月にはガイドラインが策定されるなど、この分野は急速に発展しています。日本をはじめとする多くの国々で、超高齢化の進展により、がん、心血管病に罹患する人の数が増えています。さらに、がん治療の著しい進歩によってがんサバイバーが増えた反面、がん治療に伴う心血管の重大な障害が問題になるとともに、心血管病を合併したがん患者さんの治療を考えるニーズも大きく高まっています。
TEAM
氏名 | 所属 | 職名 |
---|---|---|
(代表) 今中 恭子 | 医学系研究科 修復再生病理学 | 教授 |
土肥 薫 | 医学系研究科 循環器内科学 | 教授 |
俵 功 | 医学系研究科 血液腫瘍内科学 | 教授 |
坂東 泰子 | 医学系研究科 分子生理学 | 教授 |
宮原 慶裕 | 医学系研究科 個別化がん免疫治療学 | 教授 |
岡本 隆二 | 医学部附属病院 循環器内科学 | 教授 |
中森 史郎 | 医学系研究科 循環器内科学 | 講師 |
野本 由人 | 医学系研究科 先進がん治療学 | 教授 |
市川 泰崇 | 医学系研究科 放射線医学 | 准教授 |
奥川 喜永 | 医学系研究科 ゲノム医療学 | 教授 |
成島 三長 | 医学系研究科 形成外科学 | 教授 |
澤田 博文 | 医学系研究科 小児科学 | 講師 |
安間 太郎 | 医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 (医学系研究科 免疫学) | 助教授 |
永春 圭規 | 医学系研究科 血液腫瘍内科学 | リサーチアソシエイト |
西村 有平 | 医学系研究科 統合薬理学 | 教授 |
野阪 哲哉 | 医学系研究科 感染制御医学/分子遺伝学 | 教授 |
山崎 英俊 | 医学系研究科 幹細胞発生 | 教授 |
鈴木 昇 | 医学系研究科 動物ゲノミクス | 准教授 |
丸山 和晃 | 医学系研究科 修復再生病理学 | 講師 |
広川 佳史 | 医学系研究科 腫瘍病理学 | 講師 |
小林 卓 | 医学系研究科 環境分子医学 | 助教授 |
CONTACT
センター長
今中恭子(修復再生病理学: imanaka@med.mie-u.ac.jp)
事務局
坂東泰子(分子生理学: ybando@med.mie-u.ac.jp)
中森史郎(循環器内科: n-shiro@med.mie-u.ac.jp)